支出の最適化:倹約 【蓄財のための福利厚生】資産1000万円貯めるまでにフル活用した福利厚生 おこめ おこめです おこめは2022年4月16日に総資産1000万円をなんとか達成することができました. おこめ ここまで本っっっ当に長かった... まさに山あり谷ありで簡単な道のりではありませんでした ... 2022.06.13 支出の最適化:倹約
資産収入の記録 【資産収入の記録】2022年5月の配当金・売却益 おこめ おこめです. 今月もやってきました.配当金生活を目指して夫婦ともども日々邁進しております. 2021年の年間の配当金状況はこちら 今回は毎月恒例月... 2022.06.10 資産収入の記録
夫婦投資術 共働きでも子育てしながら投資・節約できる?教員夫婦の子育て時間術3選 おこめ おこめです. 筆者の家庭は夫婦ともに高校教員で共働きです.よって普段からなかなか時間を作ることが難しい状況です. そんな中でもなんとか2人で育児をし,さらに色々とチャレンジすることができてます. ✅ 倹約,投... 2022.05.30 夫婦投資術
資産収入の記録 【資産収入の記録】2022年4月の配当金・売却益 おこめ おこめです. 今月もやってきました.配当金生活を目指して夫婦ともども日々邁進しております. 2021年の年間の配当金状況はこちら 今回は毎月恒例月間配当金収入報告しよ... 2022.05.22 資産収入の記録
FIRE:経済的自由 【若いうちから投資を始めるメリットが想像できない】20代資産形成の経験談を紹介 おこめ おこめです 若いうちから投資した方がいいとは聞くけどあまり想像がつかない もし若いうちから投資するとどれくらいメリットがあるの? おこめ 周りに若くして投資を始めている人なんていないし資産も聞けるわけない.... 2022.05.18 FIRE:経済的自由
支出の最適化:倹約 【高校は公立?私立?】地方で進学させるなら公立高校一択な理由 おこめ おこめです 夫婦で高校教員をやって3年目になります. お金の勉強も新卒から続けているので教育事情と経済事情はかなり精通しているつもりです. そんな筆者がもし地方で高校進学させるなら100%公立高校を選びます.理... 2022.05.02 支出の最適化:倹約
投資ノウハウ 【20代で資産1000万円貯めるのに役立った情報源公開】投資系良書と役立ったポイントまとめ おこめ おこめです. 私ごとではありますが,2022年4月16日に金融資産1000万円を達成しました. おこめ ここまで本っっっ当に長かった... まさに山あり谷ありで簡単な道のりではありませんでした ... 2022.04.20 投資ノウハウ
FIRE:経済的自由 【FIRE】地方・田舎でFIREしたい人が気をつけるポイント おこめ おこめです. 都会と地方で金銭面の違いを感じたことがある方は多いですよね. そこで今回は地方在住者の筆者が感じた,地方でFIREしたい人が気をつけたいポイントについて経験から書いてみようと思います. ... 2022.04.08 FIRE:経済的自由
FIRE:経済的自由 毎月の入金額を20万円に設定している理由 おこめ おこめです. 筆者は毎月の投資額をおおよそ20万円に設定しています 20万円ってけっこう多いですよね... どうして他のことに使わずに20万円投資を選んだの? 今回はどうして毎月20万円の... 2022.04.04 FIRE:経済的自由
資産収入の記録 【資産収入の記録】2022年3月の配当金・売却益 おこめ おこめです. 今月もやってきました.配当金生活を目指して夫婦ともども日々邁進しております. 2021年の年間の配当金状況はこちら 今回は毎月恒例月間配当金収入報告しようと思います... 2022.04.01 資産収入の記録