
おこめです.
今月もやってきました.配当金生活を目指して夫婦ともども日々邁進しております.
2021年の年間の配当金状況はこちら
今回は毎月恒例月間配当金収入報告しようと思います.
3月の配当金 39,370円

3月は39,370円の配当金を得ることができました
1月,2月は0円でしたが,3月にまとまった配当金がGETできました.


内訳は以下の通り
3月の日本株の配当金(税引後)
日本たばこ産業(JT) | 15,000円 |
キャノン | 4,383円 |
3月の米国株の配当金(税引後)
VYM | 434円 |
SPYD | 15,220円 |
HDV | 4,333円 |

3月31日の為替で計算してます
3月の売却益 0円
3月は売却しませんでした.

とはいえほとんど売却することはありません.先月は特別でした.
配当金受け取り月まとめ
年間の配当金受け取り月をまとめたものを再掲します.
日本株 | 米国株 | |
1月 | ||
2月 | ||
3月 | JT,キャノン | VYM,HDV,SPYD |
4月 | ||
5月 | ||
6月 | アンリツ,アサンテ.三菱UFJ,USS,山陰合同銀行,野村HD,NTT | VYM,HDV,SPYD |
7月 | ||
8月 | キャノン | |
9月 | JT | VYM,HDV,SPYD |
10月 | ||
11月 | ||
12月 | アンリツ,USS,アサンテ,三菱UFJ,山陰合同銀行,野村HD,NTT | VYM,HDV,SPYD |
これから買い増さない限りは次に配当金をもらうのは6月です.

配当金生活を目指すのなら収入は3ヶ月おきでも暮らしていけるようコントロールする必要がありそうです.
毎月の配当金が欲しいのなら配当支払い日を気にして買付をするという方法もなくはないです.
しかしそんな銘柄選定をしていたら正しい選定はできそうにないですね.
円安でもありがたいドル配当金
さて本稿のトピックは「円安でもありがたいドル配当金」についてです.
3月31日現在円安&インフレが進んでいます.
3/31の為替レートは121円/1ドルです.円/ドルのチャートはこちら.


かなり円安を言えます.
つまりドルから多くの円に換金できるということになります.
・物の価値は高くなる
・円の価値は下がる
つまり物を買うのにどんどん多くの円が必要になっていきます.

円だけ持っているのは不利になりそうです
そこで今回の配当金に注目してみましょう.
3月の配当金39,370円のうち19,987円は米国株からの配当,つまりドルでの配当でした.
✅2022年3月31日の165.18ドル=19,987円(121円/1ドル)
✅2011年10月14日の165.18ドル=12,718円(77円/1ドル)
円安な状況でドルをもらえるのはめちゃくちゃ嬉しい

円安相場で米国株を買いにくい市況でも買い向かうことができて有利に運用できそうです
円だけでなくドルも持っておくことでかなりリスクヘッジになって安心感はパないです.おすすめ
今月はこんな感じでした.
これからも(収入はなくても)毎月発信していこうと思います.
読んでいただきありがとうございました.
コメント