【20代で資産1000万円貯めるのに役立った情報源公開】投資系良書と役立ったポイントまとめ

スポンサーリンク
投資ノウハウ
この記事は約47分で読めます。
おこめ
おこめ

おこめです.

私ごとではありますが,2022年4月16日に金融資産1000万円を達成しました.

おこめ
おこめ

ここまで本っっっ当に長かった...

まさに山あり谷ありで簡単な道のりではありませんでした

そんな大台を達成できた一つの大きな要因として読書によって身についた投資知識・メンタルがあります.

今回は筆者の投資の知識・メンタル面をしっかりを支えてくれた本を7冊紹介します.

おこめ
おこめ

ただ紹介するだけでなく,最も役立ったポイントを1冊につき1つ紹介します.

1冊の本の中で役に立ったことは無数にありますが,その中で特に自分の資産運用の血肉になった知識を絞って紹介します

ぜひ参考にしてください

この記事を書いた人
おこめ

超ブラックな職場で働き子育てしながらでもFIREしたい 投資初心者が呟きます。FIREネタ、子育てネタ、教員ネタ👨‍👩‍👧27歳院卒教員夫婦+娘1歳🔰投資3年目💹27歳金融資産1000万円達成💰👫夫婦同時育休| ロード乗りcannondale supersixevo| 投資目的は家族時間を生み出すこと‼️

おこめをフォローする

【血肉投資本その1】FIRE 最強の早期リタイヤ術

血肉知識

働かなくてもいいという概念を知った

当ブログ「教員夫婦FIRE」をはじめるきっかけになったとも言える本です.

筆者の親が二人とも小学校の教員だったので教員という仕事の過酷さは十分に理解していました.

なので自分にそれができるのか当然不安になりました.大学院で教育について深めようと考えたのも不安からでした.

そんな中この本は資産所得で働かずに生活することが可能ということを教えてくれました.

おこめ
おこめ

資産があれば働き続けなくてもいいんだ.働かない権利が欲しい...っ!

本を読んでから資産運用を開始するまではほとんど時間がかかりませんでした.

おこめ
おこめ

こうして社会人1年目にして投資を開始しました.

4年目がはじまった今でもブレずに続けられています.

その他おすすめポイント

・「現金クッション」や「利回りシールド」など投資と長期で付き合っていく上でのワザが学べる

・筆者の極貧生活からの成り上がりストーリーが面白い!

 

【血肉投資本その2】バビロンの大富豪

血肉知識

資産を増やす原則を理解できた

この本でもっとも強調されているポイントは「10分の1は自分のために残す」ということです.

おこめ
おこめ

当たり前に見えますがなかなかできる人は少ないと思います

この難しくもわかりやすい資産を増やす原則は筆者の行動を変えました.

おこめ
おこめ

お金持ちになるにはただ収入の1割を貯めればいいのか

じゃあやるしかないな

いますぐ行動に変えてくれる力があるというのがこの本をお勧めする理由です.

おこめ
おこめ

なかなか行動を変えてくれる本って出会いませんよね

みなさんも一度読んでみてください^^

その他おすすめポイント

・ストーリーが歴史物で読み物としても単純に面白い

・物語形式でお金の増やし方を学べる

・歴史的な書かれ方をされているのに現代でも通ずるお金の考えを学べる

 

【血肉投資本その3】ウォール街のランダム・ウォーカー

血肉知識

長期投資は負けない

この本では「15年以上の長期投資では元本が減ることはこれまでの歴史上一度もない」ということを教えてくれました.

つまり投資している15年の間どんな暴落があろうとも

・津波が来ようが

・戦争が起きようが

・地震が起きようが

必ず株価はプラスで終わるということです.

この強度が高い客観的事実は投資メンタルにプラスに働きます.

メンタル弱男
メンタル弱男

暴落きてマイナスが耐えられない...

こんなメンタルにはなりません

メンタル強子
メンタル強子

こんな少しの下げなんて全然余裕

20年後プラスになるから

どんな局面でも余裕を持って投資を続けられます.

 

【血肉投資本その4】21世紀の投資

血肉知識

資産収入の伸び率>労働収入の伸び率

この本では配当金や株価の値上がりなどの資産収入の伸び率は,本業の収入の伸び率よりも大きいことをデータで紹介してくれています.

つまり労働を頑張るよりも投資を頑張った方が効率がいいんです.

多くの人は仕事で悩んでいますよね

真面目な人
真面目な人

仕事がうまくいかない

真面目な人
真面目な人

ブラック過ぎてしんどい

ほとんどが労働からくるものであるなら,こんな非効率的なこと頑張る必要がある??ってなってもおかしくありませんね

吹っ切れた人
吹っ切れた人

効率的に生きたいなら投資するしかないね

こんなメンタルでいきましょう^^

 

【血肉投資本その5】DIE WITH ZERO

血肉知識

投資により失う幸福もある

投資というのは言ってみれば「今」使えるお金を使わずに増やす方へ回すことを言います.

ということは今欲しいものは長い間我慢しなければなりません.

長い期間の我慢=幸福が減ったとも見なせるので,投資にはデメリットがあるとも言えます.

おこめ
おこめ

少しだけ難しい考えかたなのでもう少し詳しく記事で説明していますので参考にしてください

 

 

その他おすすめポイント

・「経験という幸福の複利」など興味深い考え多数

【血肉投資本その6】ファクトフルネス

血肉知識

世界は成長しつづけている

有名な本ですね.この本は投資マインドに大いに役に立ってくれています.

簡単に説明すると,みんなが思うよりも世界は格段に良くなり続けていて,これからもどんどん良くなっていくという内容です.

ということはもちろん世界の経済も成長し続けることになりますので,株も成長し続けると言えます.

どんな暴落が来ても必ず長期では成長し続けると確信をもらいました.

おこめ
おこめ

こればかりは一言では伝わりきらないと思います

ぜひ読んでほしい本の一冊です

 

その他おすすめポイント

・有名な「チンパンジークイズ」

・データ豊富で信憑性がめちゃくちゃ高い

 

【血肉投資本その7】精神科医が見つけた3つの幸福

血肉知識

なんのために投資をしているのかはっきりした

この本では「幸福とは化学物質である」というなんとも理系ホイホイなところから説明が始まります.

おこめ
おこめ

大好物です

人間は大きく3種類の幸福を感じるようにできており,

①健康・爽快感

②つながり・愛

③成功・お金

この①→②→③の順に出ないと幸福は感じられないということです.

引用:https://president.jp/articles/photo/44823?pn=3 「幸せな一生を送れる人は健康→つながり→お金の順番を守っている」

つまり,投資でお金を増やす前に健康や繋がりを大事にしないと全く無意味になるということです.

これは自分の直感とも合致していました.

おこめ
おこめ

お金の前に家族を大事にしたいと良く思っていました

というわけで健康や家族を大事にできるくらいのお金を貯めたいと思うようになり,投資をより一層頑張ろうと思わせてくれました.

おこめ
おこめ

本当はこの本を最初に紹介したかった笑

その他おすすめポイント

・精神科医が客観的データを元に幸福について教えてくれる

投資には目的が最も大事

7冊も紹介されてどれから手をつけていいかわからないよ!結局一番どれがおすすめなの?

最後に紹介した「精神科医が見つけた3つの幸福」が一番おすすめです.

やはりただお金を増やしても意味ないと思っています.

上記の本は他にも

データ
データ

成功やお金による幸福は慣れが生じるので幸福感が長続きしない

というデータも教えてくれています.

やはりお金というのはある程度でOKとして,他の健康や繋がりこそ追い求めるべきものだと感じました.

おこめ
おこめ

なんのために投資するのかを今一度再考してみるとさらに投資のモチベーションにつながると思います.

本を読むのが苦手という人へ

筆者は7冊の本のうち5冊は音声読書で読みました.

Amazonオーディブルというサービスで月1500円で音声読書聴き放題(一部有料)です.

筆者みたいな通勤時間長い人や読書が苦手な人は必ずと言って良いほど役に立ちますのでぜひ使ってみてください.

おこめ
おこめ

最初は無料なのでノーリスクで試せます^^

では最後まで読んでいただきありがとうございました!

「参考になったよ!」という方は下のリンクをクリックしてくれると励みになります

にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ
にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
この記事を書いた人
おこめ

超ブラックな職場で働き子育てしながらでもFIREしたい 投資初心者が呟きます。FIREネタ、子育てネタ、教員ネタ👨‍👩‍👧27歳院卒教員夫婦+娘1歳🔰投資3年目💹27歳金融資産1000万円達成💰👫夫婦同時育休| ロード乗りcannondale supersixevo| 投資目的は家族時間を生み出すこと‼️

おこめをフォローする
投資ノウハウ
スポンサーリンク
おこめをフォローする
仕事忙殺子育てFIRE

コメント

タイトルとURLをコピーしました