
おこめです.
1月19日昨日までにかなり大きな暴落が来ました.
今回は筆者保有の日米高配当投資の状況を公開します.

高配当株投資を検討されている方はぜひ参考にしてください
日本株の下落幅
まずは昨日までで市場がどれだけ暴落したのか見ていきます.
日経平均株価
年末(12月30日) | 28,791 |
昨日(1月19日) | 27,467 |
下落率 | -4.6% |
米国株の下落幅
ナスダック100指数
年末(12月31日) | 16,320 |
昨日(1月19日) | 15,047 |
下落率 | -7.8% |
レバナス投資家は精神面に注意
有名な楽天レバレッジナスダック100(レバナス)に投資をしている人は2倍の値動きをするので最大-15.6%になります。

1000万投資していれば一月で156万円吹っ飛んだことになります。
しかしTwitterを見る限り,この暴落をうけたレバナス投資家はまだまだ売り払うことなく買い増す方も多い感じです.

気になる方は#レバナスで検索してみましょう
やはりレバレッジをかけた株に投資している方々はメンタルが強い方が多いです.筆者であれば1月に156万円もなくなれば

何のために働いているのか...子供もいるし,こんなことはやめよう.
となるかもしれません^^;リスク許容度が低いですね.
暴落時に問われる分散投資の効果
筆者のようにそこまでメンタルが強くない人は投資を諦めたほうがいいのかというとそうではありません.

リスクの減らし方はたくさんあります.
筆者が実践している高配当株分散投資が今回の暴落でどうだったのかを公開します.

自分のメンタルを確かめてみてください^^
日米高配当株は運よく微増 +1.1%
日米高配当株全てを合わせると以下のようになります.
年末(12月30日) | 4,124,392円 |
昨日(1月19日) | 4,177,125円 |
上昇率 | +1.1% |
以下内訳です.
日本高配当株微増 +0.4%
年末(12月30日) | 2,064,180円 |
昨日(1月19日) | 2,072,390円 |
上昇率 | +0.4% |
保有銘柄は以下の記事で公開しています.
米国高配当ETF微増 +1.7%
年末(12月31日) | 2,041,638円 |
昨日(1月19日) | 2,077,880円 |
上昇率 | +1.7% |
保有銘柄は以下の記事で公開しています.

年末から見れば今回の暴落では運よく微増しています.しかし1月の最高値からはー8万円はくらっています.
高配当株は分散投資の一角になりうる
株価は投資家の心理状況によって大きく左右されます.

これ以上下がったら嫌だから売っとこ
しかし配当金は業績によって左右されます.

業績悪いから配当金減らそう
一部重なる部分はあるものの原因が違うので分散の意味があるということです.
なるべく長期にわたって退場せず投資目的を達成することが大事
筆者の投資目標は以下
・死ぬまでのキャッシュフローを増やす
・子の教育資金作り
・老後資金作り
したがって長期投資になります.
レバナス投資などはリスクもリターンも最大化されてしまいます.最大のリスク(暴落)がきたときに元本がなくなって強制退場になったりしては何の意味もありません.

少なくとも今回の暴落でメンタルダメージを負っている方はレバナスはおすすめしません.
何十年も付き合っていける相手を選びましょう.
コメント