
おこめです

一通り時短家電試したけどまだまだ時間が足りない...

好きなYoutubeチャンネルの動画が溜まってて全然消化できない...

子育てが始まると自分の自由時間がなくなる...
今回のブログは以下の方向けです
・時短家電を導入後もまだ時間が足りない人,時間を作りたい人
・子育てで時間がなくなり時間が欲しい人

筆者はふたつともに当てはまります
筆者も子供が生まれると自分の時間を取れず,好きなロードバイクのトレーニング時間がなくなりました.

夫婦同時に育児休暇をとったときは時間が取れるようになって自分の人生を取り戻した気分になれました

なかなか同時に育児休暇なんて取れないしFIREなんか果てしなく遠い目標だよ...
当ブログの読者の方はまだFIREしていない方が多いと思うので,現状FIREによって時間を生み出すことは難しいと思います.
そこで今回は便利家電で時間を生み出そうという記事です.
かといって他のマネー系ブログでもこの手の便利家電記事は飽和しています.
この記事では

一通りの時短家電は導入済みだよ!
という家電LEVEL2の人向けの記事です.

私自身,子育てが始まってから取り入れねば!と感じたものを紹介しています^^;
今回はさらなる時短家電を1つに絞って紹介します.
アレクサです.

実際に買ってみて最高でした^^
子育てで失う時間を最小にするために参考になれば嬉しいです^^
このページで紹介している筆者が実際に使っている家電はこちらです.
・echo dot
・Nature rimo mini

IoT導入するには最安のラインナップです
同じように試したい方はこちらを使ってみてください
授乳中でも家電操作できる

最近導入したアレクサ,授乳中に使いたかった...
現在娘はもうすぐ2歳.
手がかかるとはいってもずっとくっついている訳ではありません.
ただやはり授乳中は動けませんでした.

授乳中,妻が何もできず無になっているのをよく観測したものです
授乳中にテレビを操作してニュースでも見られたら....となるのは当然だなと感じました

授乳中にもテレビでもYoutubeでもなんでも声で操作できると聞けばそりゃ便利だな!という感じです
おむつ替えているときでも家電操作できる
おむつ替えしているときは動けません.
動くと茶色い物がえらいことになりかねません(意味深)

あ〜!今おむつ替えしてるから動かないで!
テレビのせいで気を取られて動いちゃう!テレビ消したい!
こんな時に音声入力がめちゃくちゃ便利.

アレクサ!!!テレビ消して!!!!

はい
といってテレビを消してくれます
(この温度差.)

神がいた....
やはり両手が離せず動けない場面で音声操作は威力を発揮します
消し忘れがない
このあたりは子育てに限らない話ですが,子育て環境でさらに役に立つと感じる内容です.
子育て中は夏や冬の気温に敏感になります.

子供が生まれてからエアコンの操作が多くなりました.
我が家はオイルヒーターまで導入しました.
そこで消し忘れが増えるという当然の流れ.
そこでIoT家電が役に立ちます.
設定した時間に家電をON,OFFにできる
おおよその出発時刻や帰宅時刻を設定しておけば自動的にONやOFFにすることができます.

リモコンがある家電なら全て使用できます
リモコンがない家電でもコンセントプラグ自体をネットで操作することができるスマートプラグというものもあるのでほぼなんでもIoT化することができます.
一斉操作が可能

アレクサ,ただいま
一言で家電を一斉操作できます.
「アレクサただいま」といえば
・玄関,リビングの照明ON
・エアコンON
・テレビON
いちいち全ての家電をONにしなくてもOKです.

子どもがいると家に帰った瞬間に汚れ落としなどやることが爆増するのでめちゃ便利
リモコンを探さなくてもいい

こどものおもちゃと混ざってリモコンが見つからない!
これは日常の茶飯事.
ご飯の時間なので早くテレビを消したいのに....
ということがたくさんありました.
アレクサ導入以降はこの悩みからおさらばでした^^
まとめ:ハンズフリー・一斉操作が子育ての味方
・手が塞がっててできなかったこと
・いちいちリモコンやスイッチを探さなければならなかったこと
・一度に多くの家電を操作しなければならなかったこと
子どもが生まれるまではこれらを手間に感じたことはなかったのですが,子どもの世話という巨大な家事がのしかかってくるとやはり気になりました.
・いちいちリモコンやスイッチを探さなければならなかったこと
・一度に多くの家電を操作しなければならなかったこと
子どもが生まれるまではこれらを手間に感じたことはなかったのですが,子どもの世話という巨大な家事がのしかかってくるとやはり気になりました.

子育てするみなさんの役に立てたら嬉しいです^^
読んでいただきありがとうございました!



コメント