
おこめです.
2021年に夫婦で同時に育休を取得し,4ヶ月の間育休給付金をもらいながら生活するという「お試しFIRE」を経験しました.
お試しFIREの収入内訳や感想などの詳細は以下.
月々35万円の収入で生活していました.
これが毎月配当金で35万円もらえるとすれば,配当利回り4%で考えて1億500万円の資産になります.
FIREといえば近年人気が高いですが,お試しFIREは誰にでもおすすめできるとは思っていません.
今回はお試しFIREのメリット・デメリットについてお話しします.
お試しFIREのメリット
やりたいことができる
これは説明不要かもしれません.
筆者の場合は
・毎日のトレーニングが必要な競技に打ち込める
・遠い親戚に会いにいける
・家族と過ごせる
これらがおおきなメリットでした.
「3つの幸福」樺沢紫苑の幸福の分類で言えば3つの幸福を満たせていると気づきました.
毎日のトレーニング → セロトニン的幸福
家族・親戚と過ごす → オキシトシン的幸福
競技生活 → ドーパミン的幸福

やっぱり時間が欲しい
仕事のプレッシャーがなくなる
筆者は仕事に多くプレッシャーを感じ,仕事のパフォーマンスを落とさないよう最善の準備をしていました.
・最低7時間睡眠
・毎週休日に軽い運動
・食事の栄養管理
仕事のことを考えなくて良いのでいくらか気持ちが楽になりました.
お試しFIREのデメリット
時間を持て余す
筆者の場合はやりたいことがいくつかあるので感じませんでしたが,妻に聞くと

FIREしたいなんて思ったことない
だそうです.
聞けば仕事は普段の起伏のない生活の良い刺激になっていてこれからも続けていきたいとのこと.
自分の妻にはFIREは勧められませんね
急な出費に耐えられない可能性がある
不労収入とはいえ35万円です.子どもへのお金がかさみ,黒字を出すのが難しいです.
もし引っ越し,交通事故など大きな出費が急にくると家計が耐えられなくなるかもしれません.
あくまでお試し 資産形成に空白できる
毎月20万円の入金を一生懸命積み立てていましたが,それができなくなりました.
35万円の収入であればできなくもないと思っていましたが,やはり子どもへの支出が新たに生まれたことで資産入金が滞りました.
・冷暖房費
・消耗品(おむつ,ウエットティッシュ,スキンケアなど)
再現性が高い億り人体験
さまざまなメリット・デメリットがあるとはいえ,夫婦が同時に育休に入るだけで億り人の擬似体験ができることには変わりません.

日本の資産1億円以上の富裕層の割合は2.4%です.
もし私に同じチャンスがもう一度巡ってくるなら必ず夫婦同時育休を取ります.

来たる次回のお試しFIREまでになるべく多くの資産収入を作っておきます.
時間をお金で買うという概念はアメリカで数十年前から流行っている考えだそうです.今ようやく日本にもその考えが浸透してきました.
これからもFIREを目指す人が増えると予想しています.
お試しFIREはかなり再現性が高く多くの人ができるので,参考になると嬉しいです.
コメント