
いろいろ節約方法があるのはわかったけど結局どれからやればいいの?

なるべく家計にインパクトが大きい節約方法からやってみたい!

こんにちはーおこめです。
これまで【年間○万円】と貯金金額ベースで様々な節約方法を紹介してきました。
今回はこれまでの節約を金額順にランキングにして解説します。
全て年間の貯金を増やせる金額で順位をつけています。
ランキング上位のものほど家計へのインパクトが大きいのでランキングの上から実行してみるのもいいかもしれません。
解説を少なめにしましたがかなり長くなってしまいました。
なかなか細かく説明できていないところもありますが,それぞれ記事のリンクをつけていますので,気になったところだけ見てみてください^^
発表していきます。
第10位【+2万円】サブスクをやめる
・Amazonプライム
・Netflix
・Hulu
・Unext
・Sportfy
・Apple Music
・Amazon Music
・Kindle Unlimited
などの月額サービスをやめれば年間2万円貯金を増やすことができます。
詳しく知りたい方のためにリンクを貼っておきます。
第9位【+2.1万円】ふるさと納税をする
ふるさと納税をすることで年間2万1000円貯金を増やすことができます。
ふるさと納税とは,個人で自治体に納税することで返礼品をもらうサービスのことです。
くわしくは以下を参照してください。
第8位【+3.5万円】車両保険をやめる
車についてまわる保険のうち,車両保険をやめることで年間3.5万円を貯金に回すことができます。
車両保険とは簡単にいえば車が壊れたらお金をもらえる保険のことです。
おこめ貯金では

車両保険って結局,車代の後払い制度だよね…
というように捉えています。
詳しくは下の記事を見てみてください。
第7位【+6.4万円】楽天モバイルを使う
大手キャリア通信サービスから楽天モバイルに変更すると年間6.4万円貯金を増やすことができます。
以下の記事では楽天モバイルについて書いています。
しかし,現在は大手キャリアでもかなり安いサービスが出てきていたり,他の格安SIMでもなかなかなコスパのプランがあります。
時期に合わせて最適プランを検討すれば年間6〜7万円の節約が可能になるということですね。
第6位【+6.5万円】値崩れの大きい中古車を買う
中古車のうち,価格が下がりやすい中古車を選んで購入するようにすれば,年間6.5万円を貯金に回せるようになります。
・どの車が価格が下がりやすいのか
・何年落ちの車が安いのか
など情報収集をすることでかなり節約できます。
おこめが実践している方法は他の記事で解説しています。
第5位【+8.6万円】カーローンで車を買わない
お金を借りて車を買わないようにすれば年間8.6万円の貯金を増やすことができます。
特に情報収集をしなくてもとにかく

車1台現金一括!(中国語みたい)
とするだけで節約できるにしては,8万6000円という金額は大きいように思います。
第4位【+17万円】住宅ローンで家を買わない
第5位では車でしたが,住宅ローンにも同じことが言えます。
「住宅現金一括!」とすればかなり年間にして17万円の節約になります。
住宅に関しては金額がかなり大きいのでなかなか難しいです。
しかし,年間17万円といえど住宅は何十年と暮らすものですから,50年暮らせば850万円までになります。

ローンを組まない威力はかなりでかいですね〜
第3位【+18万円】生命保険は掛け捨てだけにする
医療保険などをやめて掛け捨ての生命保険にするだけで年間18万円貯金を増やすことができます。

保険を使わなくても安心代だから
なんてよく言いますが,住宅ローン以上の家計へのインパクトがあると考えるとやはり高い気がしますね^^;
逆に掛け捨て生命保険にするだけでかなりの家計改善になるということですね^^
第2位【+77万円】車を持たない
車を持たないだけで年間77万円貯金を増やすことができます。
都市部では可能になっていてかなりの人が車を持たない生活のメリットに気づき始めていますね。
田舎ではまだまだ厳しいですが,年間77万円も得をするのであれば家を近くにするなどの対策を取る価値がありそうです。
この考え方については以下の記事でも書いています。
第1位【+104万円】実家暮らしをする
堂々第1位は実家暮らしです。
これだけで年間なんと104万円ものお金を貯金することができます。

実家暮らしが一番だよ〜
とおこめもおばあちゃんに昔から言われていました。

おばあちゃんは年間100万円以上も得をすると知っていたのか…言ってくれれば…
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでで最強の節約方法は
実家暮らしをする
になりました。
やはり家・車を持たない生活が家計に与えるインパクトはかなり大きいことがわかりますね。
1位と10位を比べると,実家暮らしをすることで54年分のサブスクがタダになるようなもんです。

実家暮らしはちょっと…
という気持ちと

でも年間104万円もプラスになるのはかなりでかいなぁ
節約できる金額を考えて,どこに暮らしのか納得して決めるといいと思います。
あとは「〜しない」というものが目立つことがわかりました。
「ローン」「保険」などはしないだけで貯金が増やせるんですね。

ローンや保険に入っている人がどこでもいることを考えると,いかに銀行や保険会社の営業が上手いかがわかりますね…
このランキングを書くまで気が付きませんでした。
これからも貯金を増やしていくためのノウハウはもちろん,

こういう考え方なら節約が続けられるて楽しいよ!
というマインド面についても発信しようと思います。

引き続きよろしくお願いします〜
今回も読んでいただきありがとうございました。
新着記事
他の参考になるブログもここでまとめられていますので,ぜひ参考にして情報強者になってください。
↓↓↓↓↓↓
他にも受験情報を発信するおこめ受験も運営しています。
ぜひ見ていってください。
コメント