
おこめです.
筆者は毎月の投資額をおおよそ20万円に設定しています

20万円ってけっこう多いですよね...
どうして他のことに使わずに20万円投資を選んだの?
今回はどうして毎月20万円の投資をしているのか.その理由について解説します.

これから資産形成したいという方にぜひ参考にしていただけると嬉しいです
【理由その1】NISAフル活用したいから

なぜ毎月20万円なの?
簡単にいうとNISA制度をフル活用したいからです.
NISAとは
NISAとは国が用意している少額非課税投資制度のことです.

もしNISAを使わなければ利益が20%税金で持って行かれてしまいます.
しかしNISAを使って投資すれば利益がまるまる自分のものになります.
もし1万円の利益なら2000円の税金が
もし10万円の利益なら2万円の税金が
もし100万円の利益なら20万円の税金が
...
とだんだんと無視できない金額になっていきます.

せっかくの有利な制度を使わない手はありませんね

でも100万円も利益出すなんて専門家かギャンブラーでもない限り無理だよ.

実は意外と狙える金額なんです
2019年12月に投資を始めた筆者ですが,2022年1月には利益が100万円を超えました.
もちろん筆者は教員ですし,大学院までいったとはいえ教育学専攻なので金融知識などはほとんどありません.

もちろん誰でもできることをコツコツ勉強はしてきました.
具体的な勉強方法はこちらで書いています.
3人家族のNISAは合計年間240万円分
NISAには投資の上限額があります.
上限額(年間) | |
一般NISA | 120万円 |
つみたてNISA | 40万円 |
ジュニアNISA | 80万円 |
夫婦+子の3人で3つのNISA口座を持っているので年間投資上限は240万円になります.
したがって月々にならすと20万円になります.
その20万円を余さず使うと決め,毎月20万円投資するよう継続しています.
【理由その2】ギリギリ無理のない範囲で投資したいから
書籍「私の財産告白」本多静六によれば,ギリギリ無理か無理でないかくらいの水準を貯金し,生活は質素に送るようにしたほうが良いということを学びました.
底からスタートすればこれから右肩上がりなので少しずつ良くなっていくことを実感できてモチベーションも上がるということです.

こちらもAmazonオーディブルで全て聴きました.
一度あげた生活レベルはなかなか下げられないとはよく言います.
できるだけ多くの投資金額を最初に設定して少ない生活費を維持することで投資のモチベーションにしています.
【理由その3】若いころに積み上げた投資は効果が爆増する
若い8年間投資(18歳〜26歳)>40年間投資(26歳〜65歳)
8年間しか投資していないのに40年間の投資に勝つことは有名な話です.
✅Aさん 50万円×8年(18歳〜26歳)=400万円投資 → 65歳での資産=2.6億円
✅Bさん 50万円×40年間(26歳〜65歳)=2000万円 → 65歳での資産=2.2億円
どちらも年利10%で計算しています.
Aさんは最初の8年間投資しただけなのに40年間の投資に勝ってしまいました.
出典はこちら

どれだけ若い時の入金が大切かがわかるデータです
効率よく資産形成をしたい
まとめます.
筆者が毎月20万円投資している理由について書きました.
【理由その1】NISAフル活用したいから
【理由その2】ギリギリ無理のない範囲で投資したいから
【理由その3】若いころに積み上げた投資は効果が爆増する
これらに共通するのは効率よく資産形成をしたいという気持ちからです.
そしてそのための情報収集には余念がありません.
・Amazonオーディブルを活用
・本を読む

毎日の3時間の通勤は勉強時間に充てています.

毎月1500円かかりますが,将来何千万も貯められると考えれば全然払えます
おなじように資産形成をしたいと考えておられる方の参考になったら嬉しいです.
「参考になったよ!」という方は下のリンクをクリックしてくれると励みになります!



読んでいただきありがとうございました
コメント