
こんにちは〜おこめです。
今回はおこめが通信サービスを
楽天モバイルに変更したことで年間64,000円貯金することができるようになった
ということについて話していきます。
貯金を増やしたい方は実践してみてください。
大手キャリア→年間99,744円
大手3大キャリアを利用している方は,通信費で年間99,744円かかっています。
ITmediaNEWS

昔からずっと使い続けているよ!

どこでも通信速度が良いから大手でしょ!
まだまだ大手キャリアにはさまざまなメリットがあるのは確かですね。
格安SIM→年間35,760円
楽天モバイルに変更した場合,年間の支出は35,760円になります。
楽天モバイルでは月々2,980円のプランを打ち出しているので,2,980円を12ヶ月分で年間35,760円になります。
しかも,2,980円になるのは月に20GBを使用した場合の上限金額です。
楽天モバイルでは通信料ごとに料金が変化するよう設定されています。
通信量 | 料金 |
---|---|
0~1GB | 0円/月 |
1GB~3GB | 980円/月 |
3GB~20GB | 1980円/月 |
20GB~ | 2980円/月 |

皆さんはどの通信量に当てはまりますか?
しかし,1GBまで0円は太っ腹ですね。
今回のシミュレーションはMAXの20GBまで使った場合の計算です。

通信量が少なくなればもっと貯金額が増やせます。
しかも楽天モバイルでは1年間無料のサービスはまだ継続中(R3年2月時点)です。
他の大手キャリアの新プランの評判を腰を据えて確かめる期間に,1年間の無料の恩恵を受けておくのが賢い選択でしょう。
詳しくは以下のリンクから確かめてみてください。
格安SIMに変えれば年間+63,984円
以上のシミュレーションから,
楽天モバイルに変更することで年間+6.4万円の貯金をすることができる
ようになります。
ちなみに1年間無料のキャンペーンは解約不可などのデメリットがないのでぜひ参加したいところです。
300万人限定で現在(R3年2月時点)220万人の登録なので少し急いだほうがいいかもしれません。

@
大手キャリアでも2,980円なのにおこめが楽天モバイルを使っている理由
令和3年から大手3大キャリアでも2,980円のプランが使えるようになりました。

どうして大手キャリアではなくて楽天モバイルがいいの?

楽天経済圏をフル活用しているから。
おこめは貯金を増やすために楽天経済圏で生活しています。
楽天経済圏とは,簡単にいえば
身の回りのあらゆる消費を楽天サービスを経由して行うこと
をいいます。
楽天サービスをフル活用することによって,年間10万円分のポイントを苦労なく手に入れることができます。

楽天経済圏の一環として楽天モバイルを使っているんです。
楽天モバイルを使っていれば,楽天市場(ふるさと納税も含む)での買い物に+1%の還元率が上乗せされます。

おこめは楽天の買い物に対して常に10%以上のポイントをもらっています。
楽天経済圏についての記事はまた別に上げようと思います。
【田舎例】楽天モバイルの通信速度に問題はないの?

やはり格安SIMは通信速度が気になるところですよね。
今回はおこめの生活をケーススタディにしようと思います。
おこめは人口3000人規模の町が職場
おこめはかなり田舎の方で生活をしています。
仕事場はちょいちょい異動がありますが,現在が最初の職場は人口3000人規模の町です。
田舎での通信速度はどのようなものか,少しだけレポートしてみますね。

個人的な意見ですが,少しでも参考になれば嬉しいです。
低速通信でも動画・ダウンロード以外は全く問題なし
楽天モバイルには通信料を節約するために高速通信のON・OFFの機能がついています。
特に急いでない限り普段はOFFにしていますが,
OFFの状態でもメッセージ機能などの普段使う機能はストレスなく使えています。
動画は低画質ならOFFでも問題なし
おこめは通勤時間のほぼ全てをYoutubeなどをみて過ごしています。
ドライブ中は画面を見ることも少ないので,音声を聞いています。
なので動画の画質を下げることで通信量を抑えれば動画が止まることはありません。
家にWiFiがあれば全て対応可能
おこめは家にWiFiがついている住宅に住んでいます。
アプリのダウンロードや動画のダウンロードなどは家で済ませることが多いです。

家以外では
低速モードでアプリをダウンロードすることはできなくはないですが,
基本的にやめています。
そのほかで低速通信で困ったことはなく,いつも通信料を半分以上翌月に繰り越しています。
まとめ:楽天モバイルで6.4万円の小遣い稼ぎが可能
大手キャリアから楽天モバイルに変更すれば年間6万4000円の貯金ができるようになる
いかがでしたでしょうか?
今回は通信料のみで年間+6.4万円の貯金増を解説しました。
しかし,途中で紹介した
・楽天経済圏
・楽天ふるさと納税
これらのサービスを使えばもっと貯金を増やすことができます。
また別の記事で紹介しようと思います。
現在楽天サービスが徐々に改悪されていますが,まだまだ使えるサービスはたくさんあるので,今のうちに使っておきましょう。

今回も読んでいただきありがとうございました。
新着記事
他の参考になるブログもここでまとめられていますので,ぜひ参考にして情報強者になってください。
↓↓↓↓↓↓
他にも受験情報を発信するおこめ受験も運営しています。
ぜひ見ていってください。
コメント