【年間17万円】住宅ローンで家を買わない

スポンサーリンク
支出の最適化:倹約
この記事は約4分で読めます。
おこめ
おこめ

こんにちはおこめです

日本人<br>平均太郎
日本人
平均太郎

住宅ローンを組むと損をするとは知ってるけど,どれくらい損するんだ?

今回は住宅ローンがどれだけ家計にインパクトをもたらすのか,住宅ローンを組まない場合にどれだけ貯金を増やすことができるのかについて解説していきます。

おこめ貯金では,大変な節約をすることなく貯金を増やすノウハウを発信しています。

おこめ自身は新卒1年目の薄給な時期に100万円の貯金を作ることができました。2年目が終わろうとしている今では250万円を突破しています。

Twitterで以前こんなツイートをしました。

ローンの仕組みの闇を知ったおこめはこう感じました。

おこめ
おこめ

完全に消費者からお金をむしりとりにきてる…

きちんとローンについて知ることで

おこめ
おこめ

ローンの返済額が多すぎる…こんなはずじゃ…

というようにならないよう知識武装していきましょう!

では解説していきます。

今回も日本人平均太郎さんに出演をお願いしました。

日本人<br>平均太郎
日本人
平均太郎

おっす!おら日本人平均太郎!平均価格で買い物することがでぇ好きだ!

では解説していきます。

この記事を書いた人
おこめ

超ブラックな職場で働き子育てしながらでもFIREしたい 投資初心者が呟きます。FIREネタ、子育てネタ、教員ネタ👨‍👩‍👧27歳院卒教員夫婦+娘1歳🔰投資3年目💹27歳金融資産1000万円達成💰👫夫婦同時育休| ロード乗りcannondale supersixevo| 投資目的は家族時間を生み出すこと‼️

おこめをフォローする

住宅ローンで家を買う→年間17万円の金利を支払う

日本人平均太郎さんは家を買うにあたって2300万円の住宅ローンを借り入れました。

日本人<br>平均太郎
日本人
平均太郎

おらは平均でぇ好き。ローン借り入れ額も平均ぴったりの2300万円だ!返済期間は31年だ。

住宅の形態は注文住宅から中古マンションまでありますが,全ての平均値である借入額2300万円,返済期間は31年に設定しています。ちなみに住宅の総費用は3635万円です。

ファイナンシャルフィールド:https://financial-field.com/loan/2020/11/26/entry-91792
ホームズ:https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00368/

これらの条件で元本の2300万円にプラスして支払わなければならない金利額は525万円です。

つまり総額2825万円支払うことになります。

おこめ
おこめ

お金持ち以外は固定金利を選ぶべきとおこめは考えているので,今回はフラット35を使って計算しています。金利は1.37%です。

キャッシュ一括で買えば2300万円で済んだものがローンを使ったことで525万円プラスで支払わなければならなくなったと考えることができます。

返済期間は31年なので,ローン契約により年間で17万円の金利分の支払い義務が発生したことになります。

住宅ローンで家を買わない→年間17万円貯金できる

住宅ローンを使わずに家を一括で購入してしまう場合,もちろん金利は一切かからないので,金利分の525万円は浮くことになります。

住宅を一括購入すれば,ローンを使う人よりも年間で17万円貯金を増やすことができます

おこめ
おこめ

やっぱりカーローンより2倍近くのインパクトがありますね…

まとめ:家を買うなら必要最低限の金額で

今回は,住宅ローンを使わなければ年間17万円の貯金が増やせるという話をしてきました。

そもそもローンというのは借金です。

借金にはそれ相応の対価=金利がかかります

カーローンの記事では

そもそも「ローンを使わなければ買えない車」というのは「買ってはダメな車」と思っています。

なんて言ってましたが,

おこめ
おこめ

家族の幸福につながりやすい住宅に関しては家を買っちゃだめ!なんていうのは悲しいだけです。

知識武装後の人
知識武装後の人

ローンをするともったいないからできるだけお金が貯まってから家を買おう!

知識武装後の人
知識武装後の人

ローンがそんなにかかるなら賃貸でも全然大丈夫!

ローンを知ることで自分が本当に金利の支払いに見合う家を買うことができているか判断できるようになります。

おこめ
おこめ

結局幸福度が高ければなんでもOKなんだけどね!

知ることで貯金はどんどん増えて幸福になれる判断ができるようになります

みなさんが貯金を増やして自由な生活を手に入れられることを願っています。

おこめ
おこめ

今回も読んでいただきありがとうございました。

新着記事

【資産収入の記録】2022年7月の配当金・売却益
【時短家電LEVEL.2】一通り試したけどさらに時短したい人向け家電
【資産収入の記録】2022年6月の配当金・売却益
【蓄財のための福利厚生】資産1000万円貯めるまでにフル活用した福利厚生
【資産収入の記録】2022年5月の配当金・売却益

他の参考になるブログもここでまとめられていますので,ぜひ参考にして情報強者になってください。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

他にも受験情報を発信するおこめ受験も運営しています。

ぜひ見ていってください。

この記事を書いた人
おこめ

超ブラックな職場で働き子育てしながらでもFIREしたい 投資初心者が呟きます。FIREネタ、子育てネタ、教員ネタ👨‍👩‍👧27歳院卒教員夫婦+娘1歳🔰投資3年目💹27歳金融資産1000万円達成💰👫夫婦同時育休| ロード乗りcannondale supersixevo| 投資目的は家族時間を生み出すこと‼️

おこめをフォローする
支出の最適化:倹約
スポンサーリンク
おこめをフォローする
仕事忙殺子育てFIRE

コメント

タイトルとURLをコピーしました