
こんにちは〜おこめです。
今回はどうしても仕事などで車が必要な方向けに貯金を増やしていく方法を解説します。
この記事を読めば
・苦労せず年間35,000円プラスで貯金できる方法
・車両保険がいらない理由
がわかります。
解説していきます。
25歳の自動車保険料は12万円
今回のテーマは自動車保険です。
保険の考え方として,前回の記事では
保険は「人生破壊リスクに備える」が基本スタンス
ということを解説しました。

この考えが今回も非常に重要になります。
優良家計の第一歩を踏み出しましょう!
詳しくは下の記事をご覧ください。
自動車には人生破壊リスクがあります。
人やモノを交通事故に巻き込んでしまった場合,
これまでの例を参考にすると最大で5億843万円の賠償が生じています。
こんなことになれば一生借金を背負って生きていかなければいけません。

自動車保険は対人・対物無制限の保険にきちんと入っておきましょう。
今回の論点は「車両保険はいらない」ということです。
自動車保険の中には
・相手に対する補償
・自分に対する補償
この二つに大きく分かれています。
先ほどの対人・対物補償は相手への補償ですね。
車両保険は,もし事故によって自分の車が破損してしまった場合に,
次に新しい車を買うためにもらえる補償になります。
つまり,車両保険は自分に対する補償になります。
実は車両保険を付けないだけで保険料はガクッと下がるんです。
年齢 | 車両保険あり | 車両保険なし | 差額 |
---|---|---|---|
25歳 | 年間120,671円 | 年間69,243円 | +51,428円 |
30歳 | 年間68,313円 | 年間39,488円 | +28,825円 |
35歳 | 年間67,141円 | 年間38,027円 | +29,114円 |
40歳 | 年間67,874円 | 年間39,322円 | +28,552円 |
25歳〜40歳は車両保険なしにすれば平均で年間で+34,480円貯金することができます。
【車両保険はいらない理由】車両保険は車代の分割後払い制度ということを理解しよう

年間でたった35,000円か…
車が壊れてしまった時の方が保険料以上にもっとお金かかるんじゃない?
確かに車両保険は車代として時には100万円以上もらえることもあります。
しかし,ここで理解して欲しいのは
結局あとあと自分で車代を払うことになる
ということです。
自動車保険には等級というものがあります。
無事故なら等級が高く,安い保険料で済みますが,
事故を起こせば等級が下がり,保険料が爆増します。

結局事故を起こせばお金がかかるということですね。
車両保険をもらえればラッキーと思うかもしれませんが,
何年かたてば,結局月々高くなった保険料でもらった金額が相殺されてしまいます。

ただの車代分割後払い制度やないかい!
車両保険に入るくらいなら貯金をしよう
これまでの話をまとめると以下のようになります。
✅ 車両保険に入って無事故 → 保険料を払った分だけ損する
✅ 車両保険に入って事故してしまった → 車代は後から払うことになる
車両保険に入ってしまった時点で,
事故を起こそうが無事故だろうが損をしてしまうことが確定してしまいます。

もしもの時にお金がもらえますよ。
保険屋さんの言うことは合っているので,それにつられた人がお金を損する仕組みになっているんですね。

「あとあとしっかり車代もらいますけどね。」
って付けて欲しいですね〜
事故を起こしてしまったら損をするのは仕方がないこととして,
✅ 無事故ならお金が貯まっていく
余裕を持って生活したいのなら,これくらいのメリットはうけられるようにしておく必要があるでしょう。
たかが年間+3.5万円ですが,10年で35万円です。

うまい貯金にはチリツモの考えが大切です!
まとめ
今回は
・苦労せず年間35000円プラスで貯金できる方法 → 車両保険に入らない
・車両保険がいらない理由 → ただの分割後払い制度だから
これらについて解説してきました。
やはり自動車保険は「相手への補償」がメインということですね。

車が壊れることは人生破壊リスクには入りませぬ

でも自分の500万円の車が全損になるとかなり困るんだけど…
もちろん良い車に乗られていて愛着がある方は車両保険をつけても良いと思います。

考え方の違いですね。
ただ,貯金をしたいのであれば車は金食い虫ということは忘れてはいけません。
高い車を買ったら車両保険をつけないといけないと感じる
ここまで感じてしまう人は車の買い方として少し背伸びをしすぎかもしれません。

まあ全損しても貯金でなんとかなるかなぁ
これくらいのテンションで車を買うのが正しい車の買い方だと思っています。

いや〜でもやっぱり保険がないと怖いよ…

わかりますよその気持ち…
私もそうでしたから…
でも本を読んだりして勉強したら「保険なくても大丈夫!」というマインドになれました!
やはり知識はお金の悩みから救ってくれます。
保険関係の知識を身につけてお金の悩みから解放されるには「いらない保険」という本を激推しします。

お金の悩みなんてみんなあるのにどうして義務教育で教えてくれないのーって感じの内容です。
お金が貯まる車の買い方についてもまた解説していこうと思います。
貯金を増やして経済的自由に近づいていきましょう!

今日も読んでいただきありがとうございました。
新着記事
他の参考になるブログもここでまとめられていますので,ぜひ参考にして情報強者になってください。
↓↓↓↓↓↓
他にも受験情報を発信するおこめ受験も運営しています。
ぜひ見ていってください。
コメント